はじめに
おはようございます!ETF研究所の「株ジロウ」です。
「ETFってよく聞くけど、結局なんのこと?」
そんなふうに思っていませんか?
この記事では ETFとは何か?初心者にわかりやすい基礎知識とメリット・デメリット をまとめて解説します。
投資初心者の方でも安心して読める内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください!
ETFとは?
ETFは 「上場投資信託(Exchange Traded Fund)」 の略です。
かんたんに言うと「株のように売買できる投資信託」です!
普通の投資信託は1日1回の値段(基準価格)で取引されますが、ETFは株式市場に上場しているので、株と同じようにリアルタイムで売り買いできます。
例として有名なETFは:
- VOO(アメリカの代表的な500社に分散投資できるETF💲)
- SPYD(高配当株ETF💲)
- QQQ(ハイテク株中心のNASDAQ100に連動💲)
ETFと投資信託の違い
ETFと投資信託は、どちらも「たくさんの銘柄に分散投資できる」点では同じです。
ただし違いがあります👇
- ETF:市場で株のように売買できる。リアルタイムで価格が変動する。
- 投資信託:1日1回の基準価格で売買。リアルタイム取引はできない。
👉 つまりETFは、投資信託に「機動力」がプラスされたイメージです!
ETFのメリット
- 低コスト:信託報酬(運用コスト)が低い商品が多い
※新しい銘柄に投資をする際は確認必須! - 分散投資が簡単:1本買うだけで、たくさんの銘柄に分散できる
※分散投資は基本なので、これはかなりの強み! - いつでも売買可能:市場が開いていれば株のように取引できる
- 透明性が高い:どんな銘柄を組み入れているか公開されている
ETFのデメリット
- 売買手数料:証券会社によってはかかることがある
※SBI証券や楽天証券がおすすめ! - 価格変動リスク:株式市場で動くので、タイミングによっては損する可能性もある
※これは他の投資先でも同じなので、一緒に勉強していきましょう! - 種類が多すぎる:何百種類もあるので、初心者は迷いやすい
※最初に数銘柄に決めておくとわかりやすいです!
有名なETFの例
- VOO:米国S&P500に連動。超王道ETF。
- SPYD:米国高配当株に分散。配当金が魅力。
- QQQ:米国ハイテク株中心。成長性が期待できる。
- 日本株ETF:日経225、TOPIX連動型など。
まとめ
ETFは「株と投資信託のいいとこ取り」ができる便利な金融商品です。
低コストで分散投資ができて、初心者でも始めやすいのが魅力!
まずは王道のETFを理解してから、自分の投資スタイルに合った商品を選んでいくのが安心です。
👉 次回は「初心者におすすめのETF」を紹介予定なので、ぜひチェックしてください!
PS
人生一度きり!!無理なく、自分にできる範囲で一緒に進んでいきましょう!!